Internship

information

MESSAGE

「世界中の人々の健やかな生活を守るために、医療の発展を支え続けること。」 Made for Lifeは、キヤノンメディカルシステムズの経営理念を象徴するスローガンです。

インターンシップではリアルな業務体験や、現場社員との交流を通じて、当社がどのように社会に貢献しているのか、医療品質の向上に寄与しているのか等を体験していただきます。文理を問わず多様なプログラムを用意しております。インターンシップを通じてMade for Lifeを体験してみませんか?

研究開発

現場体験1~2週間

  • ・高い技術力で最先端の技術研究や製品開発を行う現場での体験
  • ・一人ひとりにカスタマイズされたプログラムで専攻内容やスキルが発揮できる
  • ・社員の生の声を聞き、職場の雰囲気を肌で感じられる

知的財産

現場体験1週間

  • ・講義と実践で業務の理解を深められる
  • ・文系、理系ともに活躍のフィールド有
  • ・社員の生の声を聞き、職場の雰囲気を肌で感じられる

企画営業

仕事体験1day

  • ・「業界/会社/仕事」について幅広く知る事ができる
  • ・文理問わず活躍できる複数の職種を紹介
  • ・グループワーク中心の双方向型
  • ・社員の生の声が聞ける

プロジェクトコーディネーション(建築)

仕事体験1day

  • ・「建築×医療」の専門知識を活用し、最適な医療環境を提案する仕事について理解を深められる
  • ・3D図面作成ソフトを使い、完成イメージの作成を体験できる
  • ・社員の生の声が聞ける

インターンシップ・1day仕事体験紹介(一覧)

コース 研究開発 知的財産 企画営業 プロジェクトコーディネーション(建築)
対象 理系 文理系 文理系 建築系
開催場所 本社(栃木県) 本社(栃木県) 神奈川、大阪、WEBなど 神奈川、大阪、WEB
時期・期間 8月〜9月・2月
1~2週間
2月
1週間
8月〜9月・1月〜2月
1日
9月~2月
1日

開催時期・期間は、変更となる場合がございます。最新の情報は、当社インターンシップの「マイページ」画面よりご確認下さい。

研究開発職インターンシップ

1~2週間

実際の研究開発職場に入り、社員と同じように業務に取り組んでいただきます。一人ひとりにカスタマイズされたプログラムで、設定された課題に取り組み、成果を出すことにチャレンジしていただきます。実習期間中はサポートする社員が付きますので、分からないことがあったら何でも気軽に質問ができます。

プログラム概要

オリエンテーション:会社紹介、技術紹介など
工場見学:医療機器の生産現場の見学
懇親会:役員、管理職、中堅~若手社員との交流

 各部門での実習
<ソフトウェア開発の例>
製品への機能移植に向けた要素開発(調査・設計・実装・試験)
<ハードウェア開発の例>
超音波プローブの開発
(機械設計、構造解析、出力測定・発熱測定、試作品評価)

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、プログラムの変更、規模縮小、中止等の可能性がございます。

過去のテーマ例(一部)

■CTスキャナー装置本体及び寝台機構部の機構開発・評価
■超音波プローブの開発、設計
■医用画像装置(PET)における画像処理技術の開発
■AIを活用した診療支援システム、医療情報システム(電子カルテ等)の開発
■バイオマーカーに関する研究

など、製品・専攻を跨ぐ多様なコースを用意しています!

参加者の声

一つの製品を作るために様々な専門分野の社員が集まっていて、どの社員も「より良い製品を作る」という高い志と熱意を持って仕事に取り組んでいることを感じた。

製品化のプロセスに携わることで、一つのミスが患者様に影響を及ぼしうる責任を感じ、少しの誤差であっても何か起きてしまうのではないかと想像力を働かせることが大切だと感じた。

大学での研究内容が医療工学と関連しないと感じていたが、深い部分で繋がっていることに気づいた。

2週間の実習中に多くの社員と交流する機会があり、トップ企業の技術力や会社の雰囲気、その土地での生活について、自分の肌で感じることができた。

知的財産職インターンシップ

現場体験1週間

特許を主とする知的財産の取得・活用を通じて、当社事業と医療技術の発展に貢献する知的財産職の業務を体験いただきます。 基礎知識の講義・実技(模擬体験含む)により、体系的・実践的に理解を深められます。

プログラム概要

オリエンテーション:会社紹介、技術紹介など
工場見学:医療機器の生産現場の見学
懇親会:役員、管理職、中堅~若手社員との交流

 各部門での実習
<知財法務コースの例>
関連する法令の講義、調査、部門からの案件へ対応策の検討
<知財技術コースの例>
関連する法令の講義、特許事務所や特許庁との面談対応

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、プログラムの変更、規模縮小、中止等の可能性がございます。

参加者の声

理系の力を活かし、最先端の技術に触れられる知的財産職の魅力に気付いた。技術者とコミュニケーションを取りながら進められる仕事に興味を持った。

社内の技術者、特許庁、特許事務所など立場の異なる方とのやり取りが多く、相手の視点を理解するために、「異なる角度から物事をとらえる力」が大切だと感じた。

「知的財産=特許」 のイメージが強かったが、講義と業務体験を通して認識が広がり、今まで以上に興味を持った。

内容が非常に実践的で、知的財産職としての難しさとやりがいをどちらも感じられるインターンシップだった。

些細な質問に対しても、社員の方がわかりやすく丁寧に教えて下さり、漠然としていた知的財産職への理解を深めることができた。

知財業務への理解が深まったのはもちろんですが、「仕事をしている自分」が明確に想像でき、早く社会人になりたいと思えるような時間だった。

企画営業職
インターンシップ

1day仕事体験

「漠然とヘルスケア業界に興味があるのだけれど、、」
「医療機器メーカーってどんな仕事があるのか分からない、、」
そんな方でもご参加いただけるよう、業界・会社・仕事について幅広く知っていただけるようなプログラムを用意しました。 医療に関する知識がない方でも全く問題ございません。このプログラムをきっかけに医療機器業界に興味を持っていただけたらと思います。

プログラム概要

オリエンテーション:会社紹介、事業内容
業界を知る:医療機器業界とは?医療機器はなぜ必要とされているのか、医療機器の範囲と役割、製品の例
仕事を知る:商談シミュレーション、その他ディスカッション等
トークセッション:現場社員との交流、座談会

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、プログラムの変更、規模縮小、中止等の可能性がございます。

参加者の声

初めて医療業界のインターンに参加したため不安でしたが、初見でも理解しやすいプログラムであったので、知識の深まる有意義な時間となりました。

1日の仕事の流れや、業務内容についての説明時間が十分にとられていて仕事理解が非常にしやすかったです。OB訪問などをしないと聞けないような内容の濃さで、説明会と差別化されていてありがたかったです。

講義とワークのバランスがとても良く、業界についても職種についても理解が深まりました。また、トラブルが発生した際にも丁寧に対応してくださって本当にありがたかったです。

営業ロールプレイの中で、医療機器を販売していく難しさ・やりがい・楽しさを感じる事ができ、働くイメージを持てました。「Made for Life」という使命の下、お客様とその先にいる患者様や家族へも貢献できる営業は非常に魅力的でした

真剣に話を聞いてくださる社員さんの様子や、質疑応答の時間も十分に取っていただけたのでとても好感が持てました。

座談会を通して1日の業務ややりがい、働く上で心がけていること、必要となるスキルなど幅広い範囲で社員の方からリアルな声を伺うことができ、働くイメージを持つことができました。

プロジェクトコーディネーション(建築)
インターンシップ

1day仕事体験

「建築×医療」の専門知識を活用し、最適な医療環境を提案するプロジェクトコーディネーション職の業務を体験していただきます。医療機器メーカーにおける建築業務のやりがいについて理解を深めていただけます。

プログラム概要

 オリエンテーション:業界動向、会社概要、業務内容など
 ショールーム見学:最新の医療機器・ソリューションに関する説明
 3D図面作成体験:完成イメージの提案の際に用いる3D図面の作成
 現場社員を交えたディスカッション
(※各プログラム中にフィードバックあり)

※医療業界について全く知らない方も心配要りません。基礎知識からご説明いたしますので、安心してご参加ください。

※新型コロナウイルス感染拡大状況等により、プログラムの変更、規模縮小、中止等の可能性がございます。

参加者の声

医療業界の建築について素人の自分でも、社員の方にゼロからわかりやすく業界や仕事内容について紹介していただいたことで、深く理解することができた。

国内だけでなく海外案件のサポートにも力を入れており、建築の専門知識を活かしてグローバルに活躍できる仕事に興味を持った。

3D図面作成ソフトを使うのは初めてだったが、丁寧に教えて頂きながら自分の手で3D図面を作ることができ、実際の仕事の面白さを体感できて感動した。

完成イメージの提案には3D図面だけでなくCG画像も使われると知ったが、CG画像と実際の施工後の写真の相違のなさに驚いた。

少人数でのインターンシップであったため、非常に質問しやすい雰囲気で、短い時間ながらも充実した体験をすることができた。